こんにちは。
2度の離婚を経て、現在高3から3歳までの三男一女の子供たちと暮らす
シングルマザーのEtsukoです。
先日オルゴナイト作家としてデビューしたほやほやの起業女子です。
最近また、給付金の話がでてきたね!
給付金、やさしい制度だよね。
我が家も近々、子供達の通う高校から給付金が入る!
その名も「奨学のための給付金」
色々提出書類や書き方見本などがあって、その中の区分確認シートで確認すると、
自分の家庭でどれくらい頂けるかわかるシートになってるの。
うちは
高校3年生に長女、高校2年生に長男、ともに公立高校生がいるので
長女 → 84,000円
長男 → 129,700円
給付されることになる。
*あくまでも千葉県公立高校の金額で、住民税非課税世帯の場合ね!*
申請はマイナンバーカードのコピーやら、保険証のコピーやら、銀行通帳のコピーやら、色々必要!
まぁ、書き方の見本はいつもついてくるからその通りに書けばオッケー。
ちなみに給付時期は、長女は今月10月末、長男は今年末らしい。
長男は修学旅行が年明け早々に延期になったから、そちらにまわそう。
子供達が高校にあがると「児童手当」がなくなる分、これは本当にありがたい。
「児童手当」って子供が生まれてから中学校卒業まで、当たり前に頂いてた感じだけどやっぱりとてもありがたいものだった。
うちは子供4人だから、本当に助かってる。(現在下の2人が受給しております。)
それが高校にあがってからもこういう形で保証されていると思うと、「奨学のための給付金」「児童手当」それぞれ金額は多少違えど本当にありがたい。
各自治体によっても制度はまちまちだと思うのでよく確認するといいよね。
わが千葉県公立高校のこの「奨学のための給付金」申請書類は、毎年学校から届きます。
☆勇気を持って素敵な未来を切り拓こう☆
コメント