以前からフォローして頂いているお友達はご存知かと思いますが、私実は三男の通う保育園の保護者会長をしておりました。(令和3年度)
副会長に立候補したら会長をやることになったという…。
でも結果すごく楽しくて、今年度もやる人がいなかったらまたやろうかな?なんて思ってたんですけど、立候補してくれた方がいました(笑)
前置きはさておき、その保護者会長の任務楽しかったとはいえ順風満帆とはいかなかったんです。
一つ保護者のみなさんと揉めに揉めた行事がありました。
2月に行われる「生活発表会」という、園児が劇やらダンスやら合奏やらをお披露目するものが予定されていたんですが、コロナウイルス感染拡大のため市から市内全園中止と指示があったんです。
その時期は県内保育所でクラスター発生などのニュースも出ており、理解できる決定だとは思うんですがみんながみんなそうではなくて…。
私自身も胃腸炎で体調を崩していて、家族に体調不良がいると登園できない為三男も保育園はお休みしていました。(この大事な時期になんてこった…でしたね)
まとめると⇩
・園側としては、園児も一生懸命練習してきたので、通常保育の中で「発表会ごっこ」として練習を継続して取り入れていく方針。市からの指示で発表会が中止になったという保護者宛てのお手紙に、説明不足だった模様。
・年長児保護者としては、保育園最後の発表会なので年長児保護者だけビデオ撮影を許可してほしい。保護者1名入所又は業者依頼にて。年長保護者からその旨全家庭にお手紙配布。お手紙の内容は私へLINEで送ってもらいチェック済。
・年長児以外保護者としては、年長児だけはズルい。撮影するなら全園児撮影にしてほしい。年長児保護者が配布したお手紙に抗議の文章がたくさん。
私不在の中上記の中継役をしてくれたのが会計さんで、園と年長児保護者との間に入って色々動いてもらい、都度私へLINEで報告してくれていました。
しかしいざ私の体調が戻り登園すると、ものすごい勢いで想像以上に揉めていることがわかったんです。
収拾がつかないので年長保護者より、役員三役(会長・副会長・会計)と先生方とで話し合いの場を設けてほしいと言われました。
そこでみんなで都合をつけて集まり(年長児保護者3名、役員4名、園長、副園長とで)話し合いをして「全クラス全園児の発表会の様子を業者委託でDVDにしましょう!DVDは希望者のみ購入する」ということになりました。
業者さんとの打ち合わせで園に赴き練習中の園児の様子を見ることができたのは、保護者会長の特権ですね~!
本番でも園児のみんなはよく頑張って、素敵なDVDができました。(全部は見てないけど笑)
結果、無事収まったかのように見えたのは私だけ??
なんとなんと!3月31日、異動の先生方とのお別れを惜しんでいたり挨拶したりの保護者でいつもの夕方より賑わっていた園庭。
そこで前出の会計さんがポロリ。信じられないことを言ってきたんです!
「実はさ、あの話し合いの時にボイスレコーダーで録音するって言われてたんだよね。実際録音してたかどうかはわからないけど。」(録音すると言ってきたのは年長児保護者とのこと)
・・・
え!?何で今言う??
あの話し合いで一言も話さなかったのはそのせい?
あの時話し合いで揉めてたら?
私がもし失言して猛攻撃に遭ってたらどうしたの?
・・・
時代って怖いね。その時はそれで終わったけど、会計さんへの不信感は否めない。
あなたならこの件で「誰に」「どんな」感情を抱きますか?
私が今自分でわかる感情は「話し合い前からカミングアウトまで1ヵ月ちょい、私だったら黙ってらんない!誰かに言ってる!」です(笑)
コメント